外壁の色決め🏠

こんにちは、事務のMです。

昨日はからっ風が吹き荒れましたね。洗濯物やら何やら飛ばされそうになりましたが、今日は打って変わって穏やかな天気☀️本日も安全に営業中です。

今日は外壁の色決めについてお話しします。

外壁の色決めはどうやって決めるの?

→A,基本はお客様のご希望で純正色や調色対応します。

外壁の素材や状況で、どの塗料を仕様するのかは、見積りや契約段階ですでに決めております。

単色塗りか、ツートン仕上げか、多彩仕上げで変わります。

まず、お客様のご希望があるかどうか(今と同じで良ければ、一番近い色を拾います)

自分の家の壁(特に色褪せていないところ)や、他の家の色などを基準にイメージします。

あるいは、カラーシュミレーションソフトでデータをお作りします。

ある程度の方向性が決まりましたら、具体的に色見本を見ていきます。

・メーカー純正色

・コーキングがある場合は、壁色にあったコーキング色

まずはこの2つの純正色を基準点としお勧めいたします。

微妙に色を変えたい場合には、日本塗料工業会の色番号(600色以上)から選んでいきます。

必要に応じて、A4サイズの塗板をご用意いたします(当社にストックありますが、無いものは作成致します)

あるいは、目立たない部分で試し塗りも可能です。特に目地ありのダブルトーンや多彩仕様はイメージつかみづらいのでオススメです。

ちょっとだけ当社の塗板の管理場所をお見せいたします。

図書館の様にキレイです✨

多種多様な塗板の管理体制もバッチリです👍

色決めを大変に思う方もいらっしゃると思いますが、10年20年に一度の塗り替えなので、楽しみにながら進めましょう。塗替えをご検討の方、ご連絡お待ちしております😊