営業再開と猛暑とお礼いただきました

お盆休み、皆様いかがでしたでしょうか。

 

筆者は血糖値とコレステロールを指摘されて炭酸・スポドリ封印生活しておりました。

代わりに麦茶消費量が半端ないことに…

水だしパックでガンガン飲んでガンガン作っての毎日です。

ピッチャーを新しくすると、なんか麦茶作る気が湧いてきます。(水入れて冷蔵庫に入れるだけなのに、不思議です)

 

お盆明け早々、お客様から、「おーいお茶」をケースでいただきました。

いつもとアングルを変えて撮影。

この時期の消費量半端ないので助かります。

(そのかわり、缶コーヒーの消費量が激減。真夏は仕方ない。)

どうも、ありがとうございます!

 

昨日は高圧洗浄の現場に行っておりました。

雨戸の洗浄中。(表も裏も洗ってます。意外と汚れてる&まれにコウモリとか入るとすごいことになってたり…)

会社に運んで、特製吹付ブースにて塗装して、乾燥させて戻します。

 

まだまだ暑い日が続くみたいですが、熱中症対策をとって、頑張ります。

吹付塗装ブース、新調!

杉田塗装の吹付ブース、今までコンパクトな折りたたみ式(手作り)のものを使用しておりました。

雨戸の吹付塗装の紹介にでてきたものです。

こんな感じで、折りたたみできるブースでした。

(余談 この記事書いたの2016年…そのころからGoogleのエラーと戦ってたのか…HP担当のつぶやき)

これはこれで便利でしたが、ミーティングや下準備のスペースでもあるので、色々圧迫することがありました。

 

それを見ていた会長が…

「いっちょ吹付けするところ作るべぇ」

という感じで、暇をみてはコツコツと作り始めました。(注、コメントはかなり脚色しております)

 

それが、コチラ!!

新、吹付ブースの誕生です!!

 

一か月ぐらい?コツコツと材料あつめから廃材利用から、無駄なく使用。

屋根付き、換気機能付き、乾燥スペースも木製で多少の湿気はへっちゃら!

会長お手製の大規模吹付ブースができあがりました。

 

早速雨戸を吹付塗装してみたところ、上々の使い勝手。

雨にも負けず、風にも負けず、の立派な仕上がりです。

 

どうしても住宅近くでの吹付塗装には近隣のプレッシャーがありますが、これなら安心して吹付できます。

(運搬のリスクはありますが、それは注意して運べばいいだけ)

 

杉田塗装の特徴でもある雨戸の自社工房仕上げが、これでグッとバージョンアップです!

よそにはまずないと思われるこのサービス、杉田塗装で外壁を塗る際には、ぜひ雨戸の塗装もご検討ください!

雨戸ラッシュ!

気が付けば12月も下旬となり、皆様、公私ともに超大忙しではないでしょうか。

杉田塗装も年末の納期に向けて、いよいよ大詰めです。

(執筆時、12月21日です)

 

現場もそうですが、雨戸の吹付塗装も、社内ブースでガンガンこなしております。

水洗いして、サッシから外して、地上に下ろして、トラックに積んで、杉田塗装まで持ってきて、サンドペーパーで目荒らしして、吹付の準備をして(塗料、コンプレッサー、吹付ブース、排気など)、外枠(アルミ部分)にマスキングテープ貼りをして、吹き付けて、乾かして、もう一回吹き付けて、乾かして、マスキングテープをはがして、現場に持っていき、足場の隙間を通してサッシに戻し、ドライバーで取り付ける。

主なルーティーンですが、言葉にすると面倒ですね。

これにキズの補修や戸車の交換だったり微調整が加わると、中々大変。杉田塗装で手に負えないものは、サッシ屋さんや板金屋さんの出番だったりします。

 

というわけで、雨戸ラッシュ。

なかなかの枚数。(でも1件分だったはず。結構多め)

 

ある程度件数まとめてやったほうが効率はいいのですが、1件当たりの枚数はお客様によって違いがあるため、ありすぎると大変です。

吹付にもコツがあり、どうしてもスプレー状に塗料を飛ばすと、中央部分が濃くなるため、帯状に吹き付けて行って、ある程度塗り重ね(吹付範囲の約3分の1ぐらい)するのが基本です。

こうすることで塗りムラを極力減らします。(過去の建築施工管理2級試験にもこの問題ありました。受ける方、要チェックです)

 

雨戸も断熱タイプのものや、波型のもの、木製、色々ありますが、やはり外壁と同じくお手入れは大事です。

外壁と同じく、朽ちるし、錆びるし、反ったり、レールの上を走らせてもガタガタしたり重かったり。

お客様の環境によっては、戸袋に入ったまま箱入り娘な雨戸もあったりします。

 

雨戸も外壁の一部です。

皆様も年末の大掃除の際に、一度ご確認してみるのもよいのではないでしょうか。

洗うだけでも結構印象が変わりますよ。

(もちろん、きれいに塗装するのがよいですが、プロじゃないと環境づくりから道具から技術から結構厳しいです。)

雨戸の凹みについて

雨戸とはなんでしょうか。

 

ネット上にもいろいろ定義がありますが、簡単に言ってしまえば、窓とか戸を守るために、その外側に立てる戸のことです。

金属が多いですが、古い家ですと木造のものなんかもあるかと思います。

主な役割としては、雨風からの防御、防犯、目隠しなどになります。

最近はシャッターを設けている家も多いですが、まだまだ雨戸も需要があります。

 

※杉田塗装の特徴でもある、雨戸の自社工房仕上げは、他所には中々ないユニークなサービスで、非常に好評です。

 

さて、これより金属の雨戸の凹みについてお話します。

雨戸、およびシャッターは、波型の金属でできています。

雨戸の1枚1枚は、こんな感じです。

 

とある一枚をアップします。

塗装前の写真です。水洗いは済んでいます。

別段、何の変哲もない雨戸の表側です。

特に何も問題あるようには見えません。

 

・・・ところが!

おわかりいただけるでしょうか。

小さな凹みの三連星が浮かび上がってます。

これ、実は時系列が逆で、洗い終わった直後の同じ角度からの写真です。

要は、まだ濡れている状態です。(乾くと最初の写真のように凹みはほとんど見えなくなります)

 

濡れている状態と乾いている状態でキズや凹みの見え方が全然違ってしまいます。

違いは何かというと

光沢(ツヤ)

です。

光沢が、凹凸を浮かび上がらせます。

これは水で濡らして起きている現象ですが、当然、ツヤあり塗料で塗装しても同じような現象が起こります。

 

雨戸の特性上、ボールとか、雹(ヒョウ)とかが当たったり、強風で何か飛んできたものが当たったりするのが、主な凹みの原因です。

普段気付かないですが、塗装工事(水洗い、ツヤあり塗装)をしてからわかることもたまにございます。

 

 

ツヤがない状態しか見ていないと、たとえ何十年と住まわれた方でも自分の家の凹みは気付けないことが多々あります。

塗装前の凹みは、杉田塗装でも極力チェックするのですが、このように隠れた凹みというものが存在する場合がございます。

そのうえで、直せるものは直しますが、塗装工事の範疇では直せないものもある、ということをご理解いただきたく思います。

 

当然ですが、わざとお客様の家や物品に傷をつけるようなことは、常識的な塗装屋や住宅に関わる業者なら絶対やりません。

雨戸の裏側 洗ってます(撮影してみた)

※タイトル変更しました

杉田塗装の「~撮影してみた」シリーズに変更します。(以前にも色々してみた動画ありますが)

「雨戸の裏側を洗っているところを撮影してみた」

普通に家の中で生活していると、雨戸を目にするのは裏側になります。

この裏側・・・実はホコリだらけになってたりしませんか?

横にスライドさせるときに、真ん中のフレームを指でつまんだら。指が真っ黒・・・!

 

そんなわけで、雨戸の裏側を洗ってみました。

雨戸の自社工房仕上げをしている杉田塗装からすると、ごく普通なんですが、どうも他社同業者はそうもいかないようで。

(普通の業者じゃ持って帰れませんし、よっぽどお客様のお庭が広くないとこんな風にできません)

 

使っているのは家庭用の高圧洗浄機です。(この日、業務用の高圧洗浄機は出払ってたので)

それでもしっかり汚れが落ちております。

日にあたる場所でも、風雨にさらされる場所でもないので、たいていは塗膜がしっかりしており、塗装することはほとんどないですが、こうやって洗うことで、少しでもお客様に快適になってもらおうというサービスでございます。

外さないと、中から雑巾がけぐらいしかないですね。かなり大変です。

 

当然ですが、表側も洗って、必要に応じて目荒らし→2回吹付塗装いたします。(通常時)

裏も表もしっかり仕上げて、きれいな雨戸にして、お客様のもとにお返しします。

足場があるときでもないと、特に二階の雨戸をどうこうできる機会はないですから、ぜひ雨戸の塗装もご検討ください。

 

※きれいにすると、凹みが目立つという場合がたまにございます。これはこれで一つ記事が書けるくらいのものなので、また後日。雹のぶつかった傷跡とか、指摘されるとホント泣きたくなります。

ここまでやります杉田塗装!(雨戸の自社工房仕上げ編) youtube版

ユーチューバー見習いのMr.Tです。

細かい話は成功してから致しますが、動画を公開するのも面白いかと思い、上層部ゴーサインをいただきましたので実行します。

本日は雨天につき、工房での作業が行われております。
その様子を撮影いたしました。

以前「ここまでやります杉田塗装!(雨戸の自社工房仕上げ編)」で取り上げましたが、その動画版です。

繰り返しになりますが、お客様のもとから雨戸を拝借して、自社工房で仕上げる塗装屋さんは中々いないのではないかと思います。

今後、機会がありましたら動画もアップロードしていこうと思いますので、ぜひご覧ください。

ここまでやります杉田塗装!(雨戸の自社工房仕上げ編)

googleサーチコンソールの構造化エラーと戦っている事務担当です。

「entry-title、updated、authorがありません」が消えません。ご存知の方、教えてください。

 

本日は、自社工房で雨戸の塗装作業をしております。

雨戸の自社工房仕上げは、当社の特徴の一つに取り上げております。

その様子を撮影いたしました。

雨戸と工房

雨戸と作業エリアの様子です。当社工房の一角に専用スペースを設置してあります。

道具には年季が入っているものも多いですが、仕上がりはバッチリなのです。

現場でしっかり水洗いをさせていただき、お預かりさせていただきました。

 

フチにはしっかりとマスキングテープで養生を施してあります。

これ、まっすぐ引くのって意外と大変だそうです。

私はセロファンテープやガムテープを長~くひっぱって貼ることを想像してみました。

・・・たぶん上手くいかない。

職人の技術は、こういうとこに出るんだな、と思いました。

IMG_0756

雨戸の表面に、ヤスリがけなどを施します。(画面小さいのはスマホ対応向けのため、PCの方はクリックすると大きく見れると思います。)

紙ヤスリなどをつかって、ゴシゴシと。

これを「目荒らし」といいます。

「なんで雨戸の表面をザラザラにするの?」と思う方もいらっしゃると思います。

答えは、「塗料がしっかり塗れるように」です。

表面がツルツルの素材には、あえてザラザラにすることで、接着面積を多くして、はがれにくくするという技術です。

私は、摩擦係数とか、色々考えて納得いたしました。

(目荒らし、どちらかというとコンクリートなどに施す作業の用語のイメージでした。立体駐車場の坂道とか、表面ツルツルだとタイヤ滑っちゃって登れませんから、目荒らしをしてあえてザラザラに仕上げたりする、そんな感じで聞いたことがありました)

 

ちなみに、目荒らしを検索すると、色々な業者様のコメントが出てきます。

また、「目荒し」だったり「目粗し」だったり、標記もまちまちです。

共通しているのは、重要な作業であるということです。

せっかく塗った塗料が、数か月ではがれるようなことがあったら、確かに信用問題にかかわります。

 

当然ながら、杉田塗装もこういった塗装前の下準備、前段取には、非常に力を入れております。

取り外しできませんが、雨戸を格納する戸袋や、雨樋などにもこの作業は必要となります。

 

IMG_0758

雨戸の下塗り作業の様子です。

ブースから出てきた職人さん、完全防備です。(当社のマスコット職人、愛されキャラの橋本さんです。)

見づらいかもしれませんが、奥に伸びるダクトで、ちゃんと排気をしながらやっております。

すごい年季の入った格好ですが、これも「ザ・職人」と言える格好よさの一つだと、私は思います。

 

余談ですが、当社、普段の身だしなみには気を使っております。トップ絵に勢ぞろいしている写真を見てもらえれば、ご理解いただけるかと思います。

 

IMG_0761

雨戸、下塗りするとこんな感じです。

まだまだ、これから午後にも上塗り作業を行います。(撮影時は午前中です)

塗装は、乾いては塗って、乾いては塗って、の繰り返しです。

何重ものコーティングが、強度やツヤや水はじきを生み出すのです。

 

まだ現在進行形で作業をしておりますが、これを何十枚か行いまして、バッチリ仕上がりましたら、お客様のもとにお届けいたします。

 

数日間、申し訳ないですがお預かりいたします。

 

さて、当社の雨戸の自社工房仕上げの様子について、簡単ではございますがご紹介いたしました。

持ち帰って、自社工房で一枚一枚、丁寧に仕上げてくるという、他ではあまり聞いたことがないサービスです。

(正直、入社するまで知りませんでした。社長、すみません。)

 

当社ホームページに、「ここまでやります杉田塗装!」というページをご用意しております。

まだまだ作成中のページではございますが、あえて公開しております。

杉田塗装は、細かいところ、気づいたところがあったら、できるところは極力サービスでやらせていただいております。

  • 雨戸は驚きの自社工房仕上げ! 裏面まで磨いてお届けします!
  • 電線のサドル、ステンレスにお取替え!
  • クーラーカバーもしっかり塗装、テープのまき直しもいたします!
  • 屋根のタスペーサー標準仕様!
  • 水洗いのとき、窓の拭き上げいたします!
  • 黒ずんだ外の塀なども洗浄します! ※ご近所の条件次第

一例ですが、このようなこともやらせていただいております。

ぜひ、埼玉県加須市近隣にお住まいの方は、杉田塗装までご用命ください。