外壁をセミフロンスーパーマイルドⅡにて塗装しました。
1階はクリア、2階は元々の色で、現状色復旧型の塗り替えです。
新築の頃の輝きを取り戻しました✨✨✨
お客様よりアンケートのご回答頂きました。
ありがとうございます😌
当社を知るきっかけ…インターネット
事前協議…満足
カラーシュミレーション…該当なし
進捗…満足
職人マナー…満足
お値段…満足
当社のHPの参考度…参考になった
当社を選んだ一番の決め手…見積り等、作業の説明が丁寧だった。
外壁をセミフロンスーパーマイルドⅡにて塗装しました。
1階はクリア、2階は元々の色で、現状色復旧型の塗り替えです。
新築の頃の輝きを取り戻しました✨✨✨
お客様よりアンケートのご回答頂きました。
ありがとうございます😌
当社を知るきっかけ…インターネット
事前協議…満足
カラーシュミレーション…該当なし
進捗…満足
職人マナー…満足
お値段…満足
当社のHPの参考度…参考になった
当社を選んだ一番の決め手…見積り等、作業の説明が丁寧だった。
羽生市 H様邸外壁塗装を致しました
外壁は、セミフロンスーパーマイルドⅡにて塗装しました。色は、灰色みのグリーンで、老竹色というそうです。
おうちでカフェをされているので、いい意味で目立ち、おしゃれな外観となりました🎵
植栽やウッドフェンスなどとも良く調和しています。
屋根はカバー工法で、ディーズルーフィングのエコグラーニを使用しています。
こちらは、「おうちカフェひとやすみ」の正面外観です。思わず入りたくなるようなかわいさです🏡!
お客様よりアンケートのご回答を頂きました。
ありがとうございます😌
当社を知るきっかけ…友人からの紹介
事前協議…満足
カラーシュミレーション…満足
進捗…満足
職人マナー…満足
お値段…満足
当社のHPの参考度…未見
当社を選んだ一番の決め手…友人からの紹介、面識もあった
コメント頂いております。
「皆さん礼儀正しく、たいへん満足しております。ありがとうございました。」
コメント返し
アンケートのご協力と高評価、ありがとうございます。
満足していただけて、私ども大変うれしく思います。
これからも末永く、よろしくお願いいたします。
H市 I様邸 セミフロンスーパーマイルドⅡにて外壁塗装完了しました。
外壁はセミフロンスーパーマイルドⅡ
付帯部は、ファイン4Fセラミック、軒天も黒系に色を変えて塗装しました。
後付けのモールで家が引き締まった感じがします。
お客様の気になっていた、タイル下のコーキング工事もでき
この先長く、美観を保ってくれると思います。
お客様からアンケートご回答頂きました。
評価ありがとうございます😌
当社を知るきっかけ…インターネット
事前協議…やや満足
カラーシュミレーション…やや満足
進捗…満足
職人マナー、対応…満足
仕上がり…やや満足
お値段…満足
当社のHPの参考度…参考になった
当社を選んだ一番の決め手…塗料の提案など納得できた内容であった・地域密着型の会社であった事
コメント頂いております。
外壁塗装のみならず、ガレージ塗装、太陽光パネル関連など、気になっていたところが解消され
理想の外観になりました。
品質管理をしている会社柄とテレワーク中で常に自宅にいたこともあり、細かいことを気にする客だったと
思いますが、適切に対応していただき有り難うございました。
窓周りのモールの追加、特に軒天を黒系にイメチェンできたことは大満足ポイントです。
コメント返し
アンケートの協力ありがとうございました。
理想の外観になり大変うれしく思っています
お客様が気になられた点はしっかりと
今後の課題、参考にして改善していきたいと思います
気になられた点がありましたら遠慮なくご連絡ください。
塗装内容 | 外壁・屋根 | 延床坪 | 約40坪 | ||
---|---|---|---|---|---|
施工日数 | 約3.5週間(連休含む) | 施工内容 | セミフロンスーパーマイルドII
セミフロンスーパールーフⅡ |
タイル調のサイディングボードも、現代風の住宅ではよく見られる光景となりました。
単色塗りではやや単調になってしまうサイディングボードでも、種類によっては目地色をしっかり区別することで、非常に高級感のある仕上がりを実現することができる場合がございます。
このような感じで色が冷めてしまうことが、経年劣化により起こります。(これでも状況の良い部分)
色々な条件が絡みますが、特によく日の当たる南面やベランダで起こることが多いです。
そのため、外壁の凸部と、目地(凹部)の色を変えて塗装することで、立体感を表現します。
目地色の違いで、ここまで変わります。
色は19-40B(凹部)、19-60B(凸部)、5分ツヤで押さえました。
お客様より、職長、職人、事務方にも非常にお世話になりました、杉田塗装に頼んで本当に良かったですというコメントをいただきました。
どうもありがとうございました。
多彩仕上げの塗装技法、各メーカーがしのぎを削っておりますし、最先端をいく施工店も色々勉強しているもようです。
もちろん、わが社、杉田塗装もその中の一社です。
多彩仕上については、色々なメーカーの手法で何通りかの施工はしてまいりましたが、今回はスズカファイン株式会社のWBアートSiの塗料と技法にて仕上げました。
今までの塗装とは風合いが異なる、非常に斬新かつリアルな仕上がりになりました。
まずは施工前。
石積調のサイディングですが、どうしても経年劣化にて色褪せがみられます。
クリヤーを塗っても建てた当初の色は復帰できそうにもなく、単色ではせっかくのデザイン性が失われる恐れがありました。
そのため、WBアートSi 3色塗りをご提案させていただき、快くご了承いただきました。
シーラーとA/B/Cの3色、クリヤーを入れて、5層の塗装にて、外壁が生まれ変わる様子をご覧ください。
下塗り。シーラーを塗りました。
この段階では、お世辞にも変わったとは言えません。
むしろ、凹凸が目立たなくなり、単調になってしまっています。
つづいて、A色を塗装します。
目地と凹部の部分のベースとなる色になります。
(極端な言い方ですが)単色塗りでは、このような仕上がりに近くなってしまいます。
技術がなく、これで諦めてしまう施工店も世の中には多いかと思います。
B色を塗装。
印象が全然違います!
よろしければ、一回上に戻って、塗装前と見比べてください。
アップだけでなく、少し引いた構図で撮影。
正直、これで十分と思う人もいるかと思います。
WBアートSiの2色塗りならば、これにクリヤーを塗って完了ですが、今回は3色塗り。
もう一工程入れる、ゴージャスな仕上げになります。
C色を塗装しました。
さらなる色味と、不規則な模様は、まるで本物の石積みのような風合いを生みます。
エイジング塗装に通じるものもあるでしょうか。経年で出る味わいを感じられます。
(もちろん塗装したてですから、保護力はバッチリです)
仕上げに、WBアートSiクリヤーを塗りました。
黒いツブ入りと天候で、かなり黒っぽく見えますが、ご了承ください。
実際、WBアートSiクリヤーの塗料の中には、極小の着色鱗片状顔料や光安定化剤、紫外線吸収剤などが入っております。
せっかくの多彩模様、長持ちさせたいですよね。
非常に仕上がりが素晴らしいので、大き目に施工事例の記事にさせていただきました。
色々な工法が世の中にはございますが、こういった劣化の進んでしまったデザイン系サイディングボードでも、このように意匠を生まれ変わらせることが可能です。
塗装時期を逃して諦めている方、多彩仕上工法にて今一度お宅を蘇らせるプランを、ぜひご検討ください。
2月18日追伸
全景、アップロードいたしました。
また、メーカーであるスズカファイン株式会社様から取材依頼がかかっております。(協力予定です)
今後の多彩仕上工法の時代の流れ、塗装をお考えのお客様も、業界関係者も、ぜひご注目ください。