加須市H様邸 セミフロンスーパーマイルドⅡでダブルトーン仕上げの外壁塗装!

明るめの色のダブルトーンで、外壁のイメージが一新!

加須市 外壁塗装 施工前 加須市 外壁塗装 ダブルトーン セミフロン 施工完了

ビフォアは、大分色褪せと、コーキングの痛みがあり、屋根も結構コケが生い茂っている状態でした。

ベージュ色と、グレー系の目地で外壁のデザインを一新!

 

使った塗料はいつもの、セミフロンスーパーマイルドⅡの色違いを2種類。(別メーカーの色でしたが調色してくれました)

試し塗りしてテストした甲斐がありました。

 

屋根はセミフロンスーパールーフⅡのブラック。

しっかりとコケを落とし、タスペーサーも入れて塗装させていただきました。

 

 

加須市N様邸 外壁を3色塗り分け(セミフロンスーパーマイルドⅡ)

セミフロンスーパーマイルドⅡで3ブロックの領域分け。1階・2階・ベランダ&屋根の3色を使いこなしました。

色々な塗装方法を検討しました。

ダブルトーンで凸部と目地の塗り分けをするか、ベランダだけアクセント入れるか…タイル調のサイディングにはいろいろな選択肢がございます。

色々試行錯誤しながらパターン作りました。

帯の位置とかは、お借りした図面で調整してみたりとか。(隣家との距離でなかなかいい写真取れず)

図面をカラーシミュレーションしたのは初めてかも…

 

結果、写真の通りになりました。

1階を濃いめグレー(N-35)、2階を白系色(KFケミカル標準色のSC-20)、ベランダと1F2F境界線に帯状ライン(SC-43 ローヤルレッド)で領域分け。すべて光沢あり。

屋根も同様にSC-43です。

 

使った塗料は、もはや「いつもの」で通りそうなぐらい杉田塗装の定番になったKFケミカルのセミフロンスーパーマイルドⅡ、屋根はセミフロンスーパールーフⅡです。

(最高級無機系塗料が「いつもの」っていうのも、よく考えたらすごい気がします。)

 

ちょっと攻めた色配分かと思いましたが、いざ塗り上げてみると非常に良いデザインです。

SC-43の赤の色配分と統一感(屋根とベランダの同色)が良かったのかと思います。

お庭の木々の緑が映えるので、敷地全体で見てもよい仕上がりになりました。

 

施主様ご希望で、玄関ドアも遊び心を。

ビフォア画像では、だいぶ色褪せて白っぽくなってしまったドアの鉄部(特に下のほう)

これをやはりローヤルレッド系で塗装。(こちらは日本ペイントのファイン4Fセラミック)

 

すごい細かい話ですが、壁の一番下にある水切り。

これを黒系(ファイン4FセラミックのN-20)でピシッと引き締めているのがいい仕事しております。

端部にしっかりとラインが入ると、デザイン的に引き締まって見えるのです。

 

お客様からアンケート頂きました。


当社を知るきっかけ…インターネット&タウン誌・電話帳

完了までの工期がやや満足、それ以外(プラン・カラーシミュレーション、マナー、仕上がり、お値段)はすべて満足評価いただきました!

ホームページの参考度…参考になった

当社を選んでいただいた決め手…地元

 

お客様コメントいただきました。

 

外壁の痛みが気になり始めてから数年放置してしまった結果、外壁の反りや布団を干した際にキラキラと粉が舞うようになったりと…

そんな我が家を見つけては訪問してくるリフォーム会社が後を絶ちませんでした。

 

今回、杉田塗装さんへ辿り着くまでにホームセンターで見積もりを取ったり、インターネットやタウン誌で情報収集もしました。

数件の業者を絞った上で、ホームページの施工事例や説明が解りやすかった事、地元であった事。

また見積もりをお願いする際に塗料やコーキング材、施工法なども解りやすく説明して下さったので、安心して杉田さんにお願いすることに致しました。

色選びは結構悩みましたが、『どうしても赤い色を入れたい』という思いでパソコン上やLINEのやり取りで色々とシュミレーションして頂きながら決めることが出来ました。

 

職人さんは毎回事前に次の予定や工程を報告して下さいました。

また、実際に壁への色分け部分を決める際もプロとしてのアドバイスをもらいつつ、打ち合わせしながら作業して頂きました。

ボロボロになっていたエアコンの室外機につながるホースまでも綺麗に巻き直されていたのには本当に感動しました。

 

4月の施工ではありましたが、なぜか雨の多い月となりました。

そんな中でも細部に至るまで綺麗に手直しして下さったこともありがたく、杉田さんにお願いして本当に良かったと思っております。

ありがとうございました。


コメント返し

アンケートのご協力ありがとうございました。

数ある業者の中から杉田塗装を選んで頂きありがとうございます。

色選びの際に『赤い色を入れたい』と言っていたのが印象的でした。

シュミレーションを重ね、最終的に満足して頂けたなら嬉しく思います。

職人はプロとしてのアドバイスと、気付いた所があれば出来る範囲でやらせていただきました。

気に入っていただけて良かったです。

4月施工の予定ではありましたが、天候に左右され工期が遅くなり申し訳ございませんでした。

非常に良い塗料で塗っておりますので長年もつと思いますが、何か気になる事などがありましたらお申し付けください。

(加須市内なので、すぐ駆けつけます)

どうもありがとうございました。

幸手市H様邸 外壁塗装と屋根のカバー工法(セミフロンスーパーマイルドⅡ)

フルイメージチェンジ。モノトーン上下転移パターンが、総合的にぴったりのイメージに。

最近流行りの黒からグレーにかけての色。

下が濃色で、上が単色がこれまでの家づくりの基本でしたが、逆のパターンも近年増えております。

 

カラーシミュレーションと試し塗りをして、写真のような色バランスで塗装いたしました。

かなりのイメージチェンジでしたが、良い仕上がりです。

グレーとホワイトストーン系の組み合わせ。

塗料は、杉田塗装の定番である、最高級の無機・有機ハイブリッド塗料、セミフロンスーパーマイルドⅡです。

 

屋根は、諸事情により、金属製屋根材でのカバー工法にて。

※塗装でおさまらない、問題の生じているスレート瓦でした。ペリペリになってしまうもの。

ニチハの横暖ルーフプレミアムを使用。

超高耐候の「フッ素樹脂遮熱鋼板」の採用で、充実の長期保証を実現した上質で耐久性に優れたモデルです。

既存の瓦の上に防水紙を貼ります。

そして横暖ルーフプレミアムを葺きました。

こうして物理的に既存の屋根を覆います。

葺き替えるよりも安価で短期間で、断熱材が入っているため遮熱にもなります。

 

屋根に乗っていたテレビアンテナも、この際に一新ということで、壁掛けタイプのアンテナを導入。

アンテナレベルさえ大丈夫であれば、今はこんなに小型化できます。

(BSアンテナはさすがに衛星からのをキャッチするため、このサイズ)

おかげで屋根がすっきりとなりました。

強風でも心配がなく、故障時の手入れもしやすいかと思います。

 

アンケートいただきました。(ほぼ満足評価ありがとうございます!


当社を選んでいただいた一番の決め手。

他社に比べて詳細な見積もりをいただき信頼できました。

※補足 部位ごとに何の塗料を何m2塗るか、きっちり明記しております。

 

コメント

この度は外壁塗装だけでなくカバー工法による屋根施工、土間工事、およびデザインアンテナ化とトータルで依頼する形となり、窓口として仕切っていただきました。

途中のトラブルにも迅速に対応いただき安心して見ていられました。

塗装の完成具合に関しても大変満足しております、担当していただいた職人さんの丁寧な作業に妻ともども感謝しております。

色の選定においては何度もイメージ画像を作成いただき、試し塗りの上決めましたので、イメージ通りとなりました。

今後ともよろしくお願いいたします。


コメント返し

ご満足いただけて非常にうれしく思います。

セミフロンスーパーマイルドⅡで丁寧に仕上げたので、この美観が長期間保たれると思います。

トラブルが起きた時には非常に青ざめましたが、なんとか工期を延ばさずに手配できて助かりました。

屋根カバー、駐車場土間コンクリート、テレビアンテナと、塗装以外の工事も多かったですが、比較的順調に進んで何よりでした。

仕上がりにご満足いただけることが何よりです。

カラーシミュレーションが、イメージ作りに役に立ったのは良かったですが、やっぱり最終の調整は塗り板や試し塗りにはかなわないです。

両方、うまく使い分けることで、お客様のご希望を見つけ出す手助けができるように頑張ります。

K市 M様邸 外壁と屋根(遮熱)塗装いたしました!

2階は遮熱効果を期待して、屋根も壁も淡い色使い。帯から下はしっかりと濃色で。セミフロンシリーズでの塗装です。

色使いの基本コンセプトは同じ路線です。

外壁はKFケミカルのセミフロンスーパーマイルドⅡ、最高峰の無機系塗料です。

 

2Fの外壁はアイボリー系(KFケミカルの標準色 SC-01)

1Fの濃色が、現状より少し濃くなりました。(同じく SC-47 ダークグレー)

 

屋根は目立ちませんが、1Fの外壁よりもっと白よりのグレーをチョイス。(SC-37 ニューグレー)

塗料には遮熱成分を含んだセミフロンスーパールーフⅡ遮熱を使用。

遮熱効果を期待して、薄めの屋根色にいたしました。

 

やはり、色による太陽熱の吸収率を考えると、いくら遮熱塗料でも濃色より淡色をお勧めします。

屋根が目立つか目立たないかで検討しますが、立地条件から屋根が道路側から見えにくいため、淡くしても違和感なしと判断しました。

ちょっと角度を変えて撮影。

ツヤ有りで塗装すると、本当に太陽光の加減で色々な表情を見せてくれます。

(光沢に関しては、お客様の好みで有りも控えめもチョイスできます。濃色ツヤ有りの参考になればと思います。)

K市のS様邸 セミフロンシリーズで塗装いたしました!

セミフロンスーパーマイルドⅡによる上下分け塗装。コーキングも超高耐候の最高級プランで塗装いたしました。

一目瞭然、イメージをまるっきり変えるコンセプトとなりました。

すこし青みを帯びた白とグレーで、帯板を中心線として上下のコントラストを付けました。玄関周りはアクセントで。

サッシ周りが黒なので違和感なく仕上がったかと思います。

(サッシやアルミパーツなど、基本的に色を塗らない部位に合わせて色を選んでいくのが失敗しないコツです)

1階は日塗工番号75-85B、2階はSC-47(ダークグレー、セミフロンシリーズ純正色)

ベランダのある面から撮影。

帯板のアクセントは目立ちにくくなりましたが、統一感を重視。

1階の白色系が、ともすれば重くなりがちな濃色のバランスをとってくれています。

 

使用塗料はセミフロンスーパーマイルドⅡ、板間の目地やサッシ周りのコーキングにはオートンイクシードを使用する杉田塗装の定番かつ最高級プランです。屋根にもセミフロンスーパールーフⅡを使用しました。


お客様からのアンケートをいただいております。

当社を知るきっかけ・・・インターネット

プラン、打合せ・・・満足

カラーシミュレーション・・・やや満足

進捗、工期・・・満足

職人マナー・・・満足

仕上がり・・・満足

お値段・・・やや満足

当社HPについて・・・参考になった

当社を選んだ決め手・・・社長の手

 

コメント

満足のいく仕上がりに感謝しています。

見積提示時に分かりやすい説明をしていただき好感が持てました。

職人さんの作業がとても丁寧にしているのがよくわかり玄関の色のアドバイスまでしていただきありがとうございます。

 

 

社長の手が決め手になるとは…びっくりです。

社長も1級塗装技能士。長年塗装をしてきた職人の手をしているので、そこに信頼をしていただけたのかと思います。

「目は口ほどに物を言う」とはよく言ったものですが、「手も口ほどに物を言う」のかもしれません。

加須市S様邸、セミフロンスーパーマイルドⅡで力強いモノクロームなダブルトーンを実現しました。

お客様こだわりのダブルトーン、モノクロームでも重厚感のある仕上がりになりました!!

カラーシミュレーションや、サンプル塗りで、色々なパターンを試してみて、一番気に入って頂けた塗り分け方を1F全面とベランダに塗装してみました。

お客様のこだわりポイントだったので、メーカー様からもご協力いただいて色々試してみることができました。(KFケミカル様、ありがとうございます)

元のデザインがランダム性の強いサイディングボードですので、キッチリ整ったレンガ調のものと違い、ワイルド感が出ているかと思います。実際、目地と凸部がはっきりしていない部分も多々ありますが、それはもう職人の感性で仕上げております。

白黒成分しかないモノクロームとは思えない、重厚な仕上がりの外壁です。

 

凸部を日本塗料工業会番号でN-20、目地部分をN-35という組合せで塗り分けしております。

塗料はKFケミカルのセミフロンスーパーマイルドⅡを使用。

二階部分も塗料は同じで、こちらはメーカー純正色SC-10で仕上げております。

(少しだけ黄色味を帯びた白色からちょっとグレーに寄せた色という感じ。1Fとの対比で写真では白に見えますが)

1Fとの対比、帯色の塗り分けなどで、色のバランスは非常によく仕上がっているかと思います。

屋根はセミフロンスーパールーフⅡのSC-50(スレートブラック)にて仕上げました。

白と黒にこだわったとも言える、至高の仕上がりとなりました。

別角度からも1枚。光源の向きで色々な顔を見せてくれます。

 

お客様からのアンケートいただきました。


当社を知るきっかけ・・・口コミ、ご近所様の現場

事前協議、カラーシミュレーション、進み具合、マナー、仕上がり、お値段、6項目すべて満足評価いただきました。

当社ホームページ・・・普通

当社を選んだ一番の決め手・・・地元の塗装屋さんということと、話をした時の印象、対応が良かった。

 

お客様よりコメントをいただきました。

最初から最後までとても対応が良く、杉田塗装さんにお願いしてよかったなと思います。

職人さんたちも感じが良く、きれいに塗装していただきました。

何かあった時はまたお世話になりたいと思っています。

本当にありがとうございました。

 

埼玉県蓮田市 T.M様邸 ダイヤモンドコートでグレーと白を基調とした仕上がりで塗装いたしました!

ダイヤモンドコートプレーンシステムで外壁を仕上げ、付帯部を色々変更いたしました。

間違い探しではないですが、パッと見て色以外の部分で違いが分かった人は中々鋭いです。

正解は・・・ブロック塀の高さです。(計測時と、塗装準備で訪問したときで違っててびっくりしました)

 

では、本題。

付帯部の変更はお客様たっての希望でした。

全体写真からではわかりずらいので、ビフォア写真から一部抽出。

白いものが見えてしまっております。

お客様からお聞きした話では、建てた当初は白で、1度目の塗装工事の際に黒に塗り替えたそうです。

それから幾年月。

薄くなったのか、溶けだしてしまったのか、透けてきちゃった!?

※経年劣化で下地が見えてしまうことはあります。その際に色が同じだと目立ちませんが、全然違う色だと写真のように出てしまいます。

 

というわけで、付帯部を建てた当初の白に変更!

そのため、壁色は今までより濃くなっているのに、全体的に明るい雰囲気となりました。

 

外壁は日本ペイントのダイヤモンドコート、樋や破風も同じく日本ペイントのファイン4Fセラミックで仕上げておりますので、今度はそう簡単には劣化しないと思います。

屋根はこれも日本ペイントのサーモアイ4F。遮熱効果の高い、太陽熱高反射のフッ素塗料です。

クールダークチョコレートが、全体を引き締めるアクセントとして良いバランスです。

ダイヤモンドコートの1年点検、3年点検の際に、変わりなく保たれていることを願います。

 

アンケートいただきました。ありがとうございます。


プラン提案、マナー、仕上り満足度を最高評価、カラーシミュレーション、工期、お値段についても2番目に良い評価をいただきました。

当社をお知りになったきっかけ ・・・ インターネット、タウン誌・電話帳などから

当社ホームページは参考になりましたか ・・・ やや参考になった

 

当社を選んでいただいた一番の決め手

塗装面積が、他工務店と大きく違い、自分達で計算したときに杉田塗装が近かったことで信頼した。

※補足とお礼 図面をお貸しいただいた際には、計測シミュレーションソフトで面積をしっかり計算いたします。計算した甲斐がありました。誠にありがとうございます。(計測も担当しているHP管理者より)

 

コメント

担当していただいた各職人さんは、いずれもテキパキと気持ち良く作業していただきました。

伊奈町のN様邸、外壁をダブルトーン塗装で一新!

好評のダブルトーン塗装の施工事例を見て、N様邸でも採用していただきました。

2018年11月に施工。

かなりのイメージチェンジですが、高級感を損なうことなく仕上げることができました。

元のデザインが重厚感のあるレンガ調。これをガラっと変えていくのは、お客様にとっても、施工会社にとってもなかなか勇気のいる選択でございます。

サイディングボードの状況などもあり、思い切った選択をいたしましたが、結果大成功でした!

 

使用した塗料は、もはや杉田塗装の定番プランとなったセミフロンスーパーマイルドⅡ。

最高級の無機有機ハイブリッドの塗料が定番というのも、よく考えれば凄い事ですね。

加須市 R・T様邸 セミフロンでダブルトーン仕上げ!

上記の加須市のR.T様邸の仕様をベースにして、塗装いたしました。

実は、当社を選んでいただいたキッカケなのですが、杉田塗装のホームページのR.T様の施工事例を見て、さらに現地を見ていただいたことで、当社を非常に気に入っていただいたという経緯であります。

 

N様邸は、ツヤを抑えて、マットな仕上がりに。

これまた、非常に良い仕上がりです。

ツヤで迷われるお客様もよくいらっしゃいますが、施工事例を見比べていただくのも一つの手かと思います。

セミフロンでのダブルトーン、ツヤありもマットもどちらも高級感があります。

(かえって迷ってしまうかも!?)

 

セミフロンスーパーマイルドⅡのプランには、使用するコーキングをオートンイクシードにして、超対候性のコンビネーション。(このコンビネーションも、もはや杉田塗装の定番です)

この景観が長く保たれることを願います。

 

アンケートも最高評価をいただいております。

※取りまとめ次第公開いたします。

大変ありがとうございました。

茨城県古河市 S様邸 セミフロンスーパーマイルドⅡでダブルトーン仕立て

セミフロンスーパーマイルドⅡで、目地色も塗り分けた、ひと手間かけた上質の仕上がりとなりました。

 

目地と凸部の塗り分けプラン、好評です。

当社でもかなりの注文数が出ております。

壁の材質で向き不向きがございますが、やはり単色塗りより、ダブルトーンだったり、上下分けだったり、ベランダだけでもアクセント入れたりするご要望が多く出ております。

杉田塗装の施工事例にある写真をみて、問い合わせするお客様も増えてまいりました。

 

今回の目地と凸部のダブルトーン。

ひと手間かけて、細い目地もしっかり塗りこみます。

参考までに、もうひとつビフォアアフターを。角度が違うのはご了承ください。

こちらが玄関回りビフォア。

だいぶ色が冷めてしまっており、目地と凸部のメリハリがなくなってきております。

 

そしてアフター。

濃淡くっきり。

かなり細い目地ですが、キッチリと塗り分けることで上質の仕上がりとなっております。

これを単色塗りにしてしまうと、きっとビフォア写真よりも単調になってしまっていたかと思われます。

 

外壁はセミフロンスーパーマイルドⅡ。

屋根はセミフロンスーパールーフⅡ。

各種付帯部は、ファイン4Fセラミックで黒を基調に。

軒天にはケンエースGⅡ。

ベランダのTOPコートに、コーキングはオートンイクシードを後打ち施工いたしました。

 

お客様よりアンケートをいただいております。(高評価、ありがとうございます)


当社を知るきっかけ ・・・ インターネット

プラン提案、カラーシミュレーション、職人マナー、仕上がりが「満足」、工期とお値段が「やや満足」のご評価。(なお、満足、やや満足、普通、やや不満、不満の5段階です)

ホームページの参考度 ・・・ 参考になった

当社を選んだ決め手 ・・・ 工事説明の仕方、社長さんの人柄、信頼できると確信できたというところ。現場に連れてくださったときに、その家の方が「杉田さんに任せておけば大丈夫だよ」と言ってくださったときです。

※補足 当社の施工事例を直接見たいというお客様に、加須市近隣の実際に施工したお宅(ご許可いただいたお宅です)を見て回るサービスをしております。

 

コメント(一部修正いたします)

杉田塗装の皆様へ

我が家を担当してくださいました方達、小林様をはじめ若いお兄さん方々、本当にありがとうございました。

仕上がりにとってもとっても満足です。

親方の小林様、もうちょっとでいいのでニコニコして下さい。寡黙もちょっとカッコいいですけれど、やっぱりニコニコがいいな~、なんてね。

これからも頑張ってお客様に満足していただけるようなお仕事してください。

本当にありがとうございました。

追伸

お隣のお家から、とっても丁寧にやってあるねと褒められました。新築みたいだね、とも言われました。

 

素敵なコメント、ありがとうございました。

※補足 小林職長、おそらく仕事モードの顔かと思われます。決してニコニコしないわけではありません。実際、アンケートみてニコニコしておりました。

加須市 R・T様邸 セミフロンでダブルトーン仕上げ!

目地と凸部を塗り分け! セミフロンスーパーマイルドⅡを2色使いでキリッと引き締まった仕上げになりました!

2回目の塗り替えのお客様。

建てられた当初のイメージに戻すことに主題を置きました。

 

施工前、ベランダの部分を撮影。

前回が単色塗りのため、形状でなんとなく凹凸は見えますが、単調に感じます。

ベランダの雨汚れ、コーキングの劣化なども見て取れます。

南面はどうしても紫外線の影響を受けやすいですし、ベランダは雨を受けやすいので、致し方ありません。

一般的にはベランダや南面を基準にして、塗装をするべきか判断するのが良いです。

コーキングのゴムもひび割れてました。打替え時です。

 

 

そして施工後

やはり目地に濃い色をいれることでキリッと引き締まる仕上がりになります。

 

ちらっと写る、杉田塗装名物の自社工房仕上げの雨戸もいい仕事しております。

 

使用した塗料はセミフロンスーパーマイルドⅡ

使用色は日塗工番号の25-40B(目地)と25-60B(凸部)

屋根はセミフロンスーパールーフⅡのブラックで仕上げました。

 

お客様コメントいただきました。


Q.当社を選んでいただいた一番の決め手

A.杉田社長の人柄の良さに魅せられて決めました。

コメント

今後も今の社風を継続して、さらなる発展を期待しています。

次回、命とお金があったらまたお願い致します。

 

高評価と、ユーモアあるコメント、ありがとうございます!

超高耐候の塗料なので、ぜひ家とともに健康長寿でお願いいたします。