加須市 S・T様邸 セミフロンスーパーシリーズでの塗装工事

 

S・T様邸屋根・外壁無機塗装セミフロンシリーズでの塗装工事となります。

工事を始めると築28年目で最初の塗り替えという事もあり、色々な部位が傷んでありました

逆にこの程度でしっかり守っていてくれた事にもなりますね

①屋根ケラバの納まり不具合による下地直し

②電気引込受け金具によるテンション過多で外壁破損

③エアコンダスト穴位置失敗による出窓屋根切断

④ベランダ笠木腐食により下地から改修

部位ごとに状況写真を見ていただき瓦屋さん板金屋さんの協力を受けしっかり

補修改修をさせていただきました。

 

お客様のコメント・お声

築後28年目での塗り替えです、思っていた以上の壊れ具合を画像で

教えていただき、塗るだけでは終わらない現状に唖然としました。

仕事の進み具合の報告、壊れた箇所の修理については都度画像説明して下さり

切実な作業の進め方に安心しましました。腕のいい職人さんでよかったです。

工事が終わって気が付いた事ですが予備瓦の塗装もして頂き有難うございました。

(外壁塗しおり)を頂き 見積もり、色決めのアドバイス、工事日程等の

流れがよくわかりました。当初の見積もりよりも、いろいろな修繕箇所があったにも

関わらず見積り額内で対応していただいた事に感謝いたします

杉田塗装さんに頼んでよかったです。お世話になりました。

お客様からアンケートご回答いただきました

高評価ありがとうございます😌


当社を知るきっかけ…インターネット

事前協議…満足

カラーシュミレーション…やや満足

職人マナー・対応…満足

仕上がり…満足

お値段…満足

当社のHPの参考度…参考になった

当社を選んでいただいた一番の決め手…地元である為

 

 

久喜市 M様邸 セミフロンスーパーマイルドⅡでの外壁塗装完了いたしました

久喜市 M様邸 セミフロンスーパーマイルドⅡでの外壁塗装完了いたしました!

 

外壁はセミフロンスーパーマイルドⅡ

屋根はニチハの横暖ルーフのカバー工法で仕上げました。

外廻りは波板交換・雨樋交換・玄関ドア交換・網戸張替

内部は居間・和室2部屋に内窓インプラスを設置・クロス張替・インターホン交換と

大々的なリフォームプランになりました

M様の推薦でのご契約なのでご期待に添えるよう気を引き締めて

工事に当たらせていただきました

 

お客様からアンケートご回答いただきました。

評価ありがとうございます😌


当社を知るきっかけ…友人の紹介

打合せ・事前協議…やや満足

進捗・完了まで…普通

職人マナー・対応…やや満足

仕上がり…やや満足

お値段…普通

当社のHPの参考度…未見

当社を選ばれた一番の決め手…友人からとてもいい業者と聞いて

K市 S様邸 ダイフレックススーパーセランフレックスで施工しました

ダイフレックススーパーセランフレックスでの塗装です!

今回初めての塗装工事となります。

「新築の時の色に戻してほしい」とのご希望で、色を選定させて頂きました。

外壁がALC板という事もあり、ダイフレックスの

無機透湿微弾性フィラー『ダイヤセラ・トーシツプラス』との組み合わせで

透湿性も確保し無機の持つフッ素塗料をしのぐ耐候性により

長期にわたり、美観を維持し保護します。

メーカーとの連名の10年保証書も発行させて頂き、長期間の美観を保ってくれる事でしょう

高耐候がゆえに、ベランダのテラスのアクリル板も細いヒビが入っていた為

交換させて頂き、屋根の漆喰工事も行い、この先しばらくは安心してお過ごし頂けると思います。

お客様からアンケートご回答いただきました。

最高評価ありがとうございます😌


当社を知るきっかけ…社員の知り合い

プラン・カラーシュミレーション・進捗・マナー・仕上がり・お値段…全て「満足」評価

 

久喜市 S様邸 外壁塗装完了いたしました!

久喜市S様邸、白の良さを一段と引き立てる外壁塗装を心掛けました。セミフロンスーパーマイルドⅡでの塗装です。

 

久喜市S様邸 外壁塗装 施工前

 

久喜市S様邸 外壁塗装完了

白から白への塗装なので外観からは、わかりにくいですがとてもきれいに仕上がりました!

KFケミカルのセミフロンスーパーマイルドⅡを使い塗装を行いました。

「白は汚れが目立つ」という方もおられますが、対候性、耐汚染のしっかりした塗料であれば、そう簡単に汚れは目立たないことが多いです。

この無機有機ハイブリッド塗料の輝きが、長年続きますように願っております。

 

 

お客様からアンケート頂きました。最高評価ありがとうございます!


当社を知るきっかけ…インターネット

プラン、打ち合わせ、カラーシュミレーション、マナー、仕上がり、仕上がり、お値段…

全て満足評価していただきました

ホームページ…参考になった

当社を選んでいただいた決め手…詳細な見積書でタイルの塗装についてアドバイスを頂いたこと

 

加須市 S様邸 ダイヤモンドコートプレーンシステムでの外壁塗装です

加須市 S様邸 ダイヤモンドコートプレーンシステムで外壁塗装を施工しました。

加須市S様邸 外壁塗装 施工前加須市S様邸 外壁塗装 施工完了

お客様からアンケートご回答いただきました。

高評価ありがとうございます😊


当社を知るきっかけ…近所の現場の様子と初回のプラン提案時の塗料のパンフレット、社長の対応がとても良かった。

プラン、カラーシュミレーション、進捗、マナー、仕上がり、お値段…カラーシュミレーション「やや満足」、他「満足」評価

当社のHPは参考度…参考になった

当社の選ばれた一番の決め手…近所の現場の様子と初回のプラン提案時の塗料のパンフレット、

              社長の対応がとてもよかった

コメント頂いております。

職人さんに綺麗に仕上げて頂きとても満足しています。

2色でお願いしたので部分的にどちらの色にするか迷った時も

的確なアドバイスをしてもらえました。

途中、ベランダの不具合が見つかり他の業者さんと

連携して最後まで丁寧に仕上げて頂きありがとうございました。


コメント返し

ベランダ工事頑張りましたーー!!(塗装じゃないところから入るというセオリー外し)
テラス工事も、近隣の家を通過させてもらったり、いろいろありましたが、新調できて良かったです。

もちろん、塗装のことをおほめいただき、誠にありがとうございます。

カラーリングの悩みは、施主様も職人も管理担当も、本当に永遠の課題です。
絶対の正解はなく、施主様の好みと、実現可能かどうかと、相性・黄金比率とのせめぎあいとなりますが、ご満足いただけならば幸いです。

ダイヤモンドコートのカタログやパンフレットは、確かに立派ですね。
さすが、世界的ブランドの日本ペイント。
実は、限られたダイヤモンドコートの認定施工店でしか手に入らないレア物だったり?

杉田塗装のご近隣の現場を見ていただいて、選んでいただいたことは非常に喜ばしい出来事です。
雑な仕事してたら、選んでくれないですから。
社長のご対応が良かったと言っていただける機会が非常に多いのは、やはり社長の人徳とスキルと経験値でしょうか。

同じ加須市内なので、何かありましたらアフターサービス万全の体制で伺います。
どうもありがとうございました。

 

※日本ペイント ダイヤモンドコートについてはコチラ

http://diamondcoat.jp/

久喜市のM・A様邸 エスケー化研のアートフレッシュで塗装いたしました!

弾性リシンの吹付けしてある外壁に、エスケー化研のアートフレッシュで塗装いたしました!

もともとの外壁が、「エスケー化研」のアクリルシリコン系弾性リシンを吹き付けて仕上げておりました。

課題が3つ

・リシンの風合いを残す塗料

・弾性リシンに適した塗料(熱ぶくれ等のリスク軽減)

・同リスクを軽減させる、色の濃さの選定

 

ともかく、「弾性リシン」=「ふくれが怖い」のイメージがあります

 

※弾性リシンが悪いというわけではありません。

下地のひび割れへの追従性に強く、小さな劣化ひび割れをフォローしてくれますし、見た目も独特の砂地のような風合いを出すことができます。

耐水性や耐アルカリ性に強いのも特徴です。

 

風合いを残すのと、同じメーカーでソフトリシンの塗り替えに適しているという理由で

「エスケー化研」の塗料「アートフレッシュ」

を選択しました。

リシンだったり、ジョリパットだったり、ザラザラ仕上げの壁に滅法強いという印象のある塗料です。

特に透湿性と、質感維持の面で、課題をクリアすることができました。

 

色は、現状よりちょっと濃いめの「K21-70D」。

2019年の日本塗料工業会の塗料用標準色(K版)に採用されたばかりの新色です。

この色とぴったりの家や外壁はこの1年間にしか生まれていない色となります。

※杉田塗装でも初採用。

 

ちょっと濃いめ、帯板なども褪せた色から濃色へ塗り替えたことにより、重厚感を取り戻したという仕上がりに感じます。

遠景写真のみで恐縮ですが、リシンの風合いを損ねることなく仕上げることができました。

 

お客様からアンケートいただきました。


当社を知るきっかけ…インターネット

プラン・工事進捗・マナー・仕上がりに満足評価いただきました。(お値段は普通評価…頑張ります

当社ホームページ参考度…やや参考になった

当社を選んだ一番の決め手…事前協議、見積もりの時の対応で、誠実な工事をする会社と確信できたので。

 

施主様よりコメントいただきました。

今回の塗装工事を御社にお願いしたことを大変良かったと思います。

理由

・見積もり依頼から発注まで誠実(社長には仕様や色決めでうるさいお客だなぁと思われたのでは)に対応してくれた。

・工期を無理しない(予定した時期に無理矢理着手して品質を損なわない姿勢)

・担当職人さんの仕事に対する真摯な姿勢(確かな技能と細部への気配りができる)

以上の結果、思い描いたイメージ通りの塗装工事ができて大満足です。

社長はじめ、スタッフの皆さん、ありがとうございました。


コメント返し

アンケートありがとうございます。

仕様は、お客様の希望やお値段、そして外壁の状態に合わせて決めていきます。

納得のいく仕様が組めたこと、イメージ通りの仕上がりになったこと、安心いたしました。

K21-70Dは今まで例のない色でしたので、気に入っていただければ幸いです。

(うるさいお客ってイメージはなかったです。きちんと勉強されている方という印象=家のことを大事に思われている方、という印象で、塗装屋として特に親身になってあげたいと思えます。お客様とのお約束4より)

工期については、多少言い訳になってしまいますが、2019年の台風19号と大雨で、下四半期の予定がみんなスライドになってしまったことが原因です。

無理しないで春でいいよ、と工期変更に応じていただき、本当にありがとうございました。

加須市のT・K様 セミフロンスーパーマイルドⅡとクリヤーとで塗装いたしました!

木目調多彩の窯業系サイディングをクリヤー塗装できれいに戻しました!

K様外壁塗装ビフォアK様外壁塗装アフター

「クリヤー間に合うかな?」

多彩で着色されているサイディングを見るたびに思うことです。

南面は、特に日光に照らされる時間が長いため、色の褪せる進行具合が早めです。

 

実際に、南面の色褪せが進んでおりましたが、セミフロンスーパーマイルドⅡクリヤーを塗って、かなり新築時の風合いを取り戻すことができました。

塗れた質感というべきでしょうか、写真でも一段と濃くなっているのがわかるかと思います。

 

2階はセミフロンスーパーマイルドⅡで現状に近い色(SC-06)

付帯部はファイン4Fセラミックで仕上げました。

特にシャッターボックスの色褪せも強く、木目調の濃い色に合わせたおかげでぐっと引き締まりました。

 

お客様からアンケート・コメントいただいております!(ほぼ満点評価ありがとうございます!


当社を知るきっかけ…インターネット

プラン・打合せ…満足

カラーシミュレーション…満足

工事進捗・工事期間…満足

職人マナー…満足

仕上がり満足度…満足

お値段…やや満足

杉田塗装HP参考度…参考になった

当社選んだ決め手…塗料によってのメリット・デメリットをわかりやすく教えていただいたので。

 

コメント

最初に杉田塗装さんを知ったきっかけはHPからでした。

お仕事に対して熱意が感じられ、特に社内がアットホームで雰囲気がよさそうでした(忘年会とか)

ここは良い会社のようだと直感的に感じました。

案の定、工事の説明も丁寧で素人にはよくわからなかった塗料についてもよく教えていただき、お願いすることにいたしました。

ここまではトントン拍子で行きましたが、2019年は大変な天候不良で年内の工事開始予定が年を越えてしまいました。

ですが、待った甲斐があったというものです。

とても丁寧な仕上がりに「きれいになりましたね」と通りすがりの方にもお声を頂戴いたしました。

私たちも大変満足です。これからも長く住み続けていくためにメンテナンスは重要。

次回も杉田塗装さんにお願いしたいと思っています。


コメント返し

高く評価していただきありがとうございます。

台風19号などでの工事のずれから、秋~年末の過密日程のしわ寄せが、ちょうどK様の工事予定のタイミングに当たってしまいました。

着工までに大分お時間がかかり申し訳ありませんでした。

きっかけがブログの忘年会の様子からだったとは。

(肉の写真掲げてる職人の水野が担当することになったのも何かの縁?)

ブログは担当者がかなりお遊び要素満載で書いておりますが、杉田塗装の雰囲気を感じ取っていただけたなら、執筆した甲斐があったなと思います。(コメント返ししているのも同一人物ですが)

施主様に評価していただけるのもありがたいですが、ご近所の方にも評判がいいとお聞きすると、こちらも丁寧に塗装した甲斐があったなと思います。

最高級の無機有機ハイブリッド塗料なので、次回は大分先になるかと思いますが、ぜひよろしくお願いいたします。

 

加須市 I様邸 母屋と車庫をファイン4Fセラミックで仕上げました。

金属サイディングがメインの住宅を、日本ペイントのファイン4Fセラミックで塗装しました。

母屋は現状色を基準に。

車庫はガラっと色を変えて(濃くして)の塗装となりました。

 

塩ビ被膜されている、ちょっと特殊な金属板でしたので、専用の下塗りをチョイス。

※気づかないで、普通の金属用下塗りを塗ってしまうと、可塑剤などの影響で不具合が出てきてしまうことが…おっかないです。

試験施工して無事なのを確認してから塗装しました。

 

現状色で塗ると、ビフォアアフターの差がわかりづらいのが難点(母屋のほう)

でも、雨戸や雨樋、木部をしっかり塗りこむと、家がキリっと引き締まって見えます。

役物の塗装も重要なファクターだと、再認識いたしました。

 

車庫は外壁をぐんと濃く。

シャッターボックスからスラット(シャッター面を構成している金属の1枚ずつ)まで塗装。

デザイン性重視。

やはり金属サイディングには光沢ありがよく似合います。


お客様からアンケートをいただいております。(おおむね満足評価、ありがとうございます

  • 当社を知るきっかけ … 口コミ
  • プラン、事前協議 … やや満足
  • カラーシミュレーション … 満足
  • 工事の進み具合 … やや満足
  • 職人マナー … 満足
  • 仕上がり満足度 … 満足
  • お値段 … やや満足
  • 当社ホームページ参考度 … 普通

 

 

 

 

加須市 H.N様邸 外壁塗装および軒天の張り替えなど、完了いたしました!

軒天を張り替えて木部をピシッと。和装の住宅の住宅塗装は、風格が命です。

 

加須市は、埼玉県有数の農業地帯のため、和装の住宅も多くございます。

昔ながらの軒天(木製軒天、ピーリング軒天)の風合いは、今のケイカル板にはない味わいがございます。

 

ですが、木製軒天の劣化は、どうしても避けられません。

しかも、表面の木目プリントが剥がれかけたりしてしまっては、塗装では収まりません。

さらに防火の面からも不安です。

そのため、軒天の張り替えをいたしました。

張替え後に日本ペイントの「ケンエースGⅡ」で塗装。

 

各所窓枠にも木部が多数あります。

これをミヤキの「ランバーガード」で塗装。

破風板などの木部が生き返ります。

 

外壁は、KFケミカルの「セミフロンスーパーマイルドⅡ」、現状色にほど近いSC-01で仕上げました。

モルタル、リシンベースの外壁の住宅も、セミフロンならば問題なく塗れます。

 

加須市の店舗兼住宅アパートをダイヤスーパーセランフレックスで塗装いたしました!

株式会社ダイフレックスのダイヤスーパーセランフレックスで加須市の店舗兼住宅のアパートを塗装しました!

杉田塗装の施工事例では初登場となる、株式会社ダイフレックスのダイヤスーパーセランフレックス。

ALCパネルへの塗装には、塗膜のふくれや剥離などの可能性を検討しなくてはなりません。

・柔軟性と透湿性を兼ね備えつつ、長期にわたり性能が保持されること

・1階には店舗が複数あり、飲食店・美容室・整体と、お客様の出入りも多く、においについてはなるべく少ないほうがいい。

・ALC用の仕様が公式で組まれていて、専用の下塗り塗料がある

などの条件から、今回はダイヤスーパーセランフレックスを選択しました。

場所は埼玉県加須市にありますリバーハイツという店舗兼アパートです。

 

無機成分を多く含有しながらも柔軟性と透湿性があるため、オーナー様の希望もあり濃いめの色選定が可能となりました。(熱ぶくれリスクが高まるため、ALCの条件では、普通の塗料の場合あまりお勧めしない色です)

建てられた当初は、塗装前写真よりかなり濃かったそうですが、色褪せがひどく、かなり白っぽくなっておりました。それを甦らせるイメージで選定したのが、日塗工番号22-30Bという、こげ茶に近い濃色です。

結果、ぐっと引き締まったイメージとなりました。

黒に近い色ほど、引き締まるイメージを人間の視覚は持ちます。

(反対に白に近いほど膨らみを感じるそうです。膨張色といいます。服のコーディネートにお役立てください)

 

施工前写真より。膨れて剥がれると、こんな感じです。

旧塗膜が熱ぶくれで素地との密着性がなくなり、ぺりぺりと…塗装業者から見たら恐怖の写真です。

南面の日に当たる部分で、ALC下地と塗料のミスマッチか、許容範囲を超える高熱や水蒸気が原因となることが多いです。

当然ですが、きっちりお手入れして、塗装いたしました。

ダイヤセラトーシツプラスで下塗りをしっかり入れて、ダイヤスーパーセランフレックスで中塗り・上塗りしております。

 

サビの出てしまった金属屋根も、錆止めから塗装、ボルトキャップまで取り付けて仕上げました。

屋根塗料は日本ペイントのファイン4Fルーフです。

 

痛みのある共用の廊下や、各部屋のベランダは防水工事が必要でしたが、無事完了。通路の半分ずつを施工することで、生活には支障が出ないようにいたしました。(それでもお住まいの方にはご迷惑をおかけしました)

 

杉田塗装は、住宅塗装だけでなく、小規模な集合住宅や店舗も施工いたします。

ご参考になれば幸いです。